回復期リハビリテーション病棟

回復期リハビリテーション病棟は、脳血管疾患または大腿骨頚部骨折などの病気で急性期を脱しても、まだ医学的・社会的・心理的サポートが必要な患者さまに対して、多くの専門職がチームを組んで集中的なリハビリテーションを実施し、心身とも回復した状態で自宅や社会へ戻っていただくことを目的とした病棟です。

対象となる疾患

対象疾患 入院期間
脳血管疾患、脊髄損傷、頭部外傷、くも膜下出血のシャント手術後、脳腫瘍、脳炎、急性脳症、脊髄炎、多発性神経炎、多発性硬化症、腕神経叢損傷等の発症後若しくは手術後の状態又は義肢装着訓練を要する状態 150日以内
高次脳機能障害を伴った重症脳血管障害、重度の頸髄損傷及び頭部外傷を含む多部位外傷の状態 180日以内
大腿骨、骨盤、脊椎、股関節若しくは膝関節の骨折又は2肢以上の多発骨折の発症後又は手術後の状態 90日以内
外科手術又は肺炎等の治療時の安静により廃用症候群を有しており、手術後又は発症後の状態 90日以内
大腿骨、骨盤、脊椎、股関節又は膝関節の神経、筋又は靱帯損傷後の状態 60日以内
股関節又は膝関節の置換術後の状態 90日以内
急性心筋梗塞、狭心症発作その他急性発症した心大血管疾患又は手術後の状態 90日以内

※入院期間は患者さまの状態により異なります。

リハビリテーションの特徴

  • Feature01
    充実した診療体制

    手術後の脳疾患や整形疾患、肺炎などによる廃用を呈した疾患にも対応できます。

  • Feature02
    365日毎日リハビリ

    365日毎日、患者さまの状態に合わせたリハビリテーションを提供します。

  • Feature03
    セラピストの充実

    理学療法士、作業療法士、言語聴覚士がそれぞれ専門性の高いリハビリを行う事で、患者さま一人ひとりに合ったリハビリを提供します。

  • Feature04
    リハビリ看護

    セラピストと連携し、患者さまのリハビリテーション時間(1日最大3時間)以外の入院生活時間(21時間)においても、看護師・介護士が患者さまのリハビリを支えます。

チーム医療による専門的サポート

患者さま一人ひとりに合わせた
関わりを

多職種によるチーム医療で、互いの専門性を活かして治療、看護にあたります。
患者さま一人ひとりに合わせた計画を立て、脳障害や運動麻痺をはじめとする後遺症の回復や日常生活動作の改善・向上を目指します。
入院中のリハビリテーションだけではなく、退院後の生活を見据え、各種手続きや情報提供など、退院し社会や家庭に復帰できるようサポートも行なっていきます。

病棟生活のすべてが
リハビリテーション

回復期リハビリテーション病棟は1日24時間(365日)、生活動作の能力向上を目指したリハビリテーションの場です。医師を中心に看護師・介護士・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士など専門スタッフがチームでサポートいたします。